top of page

お問合せ 番号QRコード

IMG_2388.jpg

東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻 清水竣平さん

  • 塾KP
  • 5月26日
  • 読了時間: 4分

ree



自己紹介


東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻で修士1年の清水竣平と申します.KP大耀学舎で講師をしています.今は、ある航空機関の連携大学院で研究を行っています。修士課程が終わったら、博士課程に進んで博士号を取得する予定です.それに関連するプログラムにも採用されいまのところは,進められています.先生の依頼をいただいて、今回初めてここで文章を書くことになりました.学生たちのやる気を高める内容を書きたいと思っていますが、実際にやってみると難しいです.なおこの文章は私個人のものであり、組織の意見を表すものではありません.また、2024年9月3日時点の情報が含まれているため、今後の変化にご注意ください。正確さを少し犠牲にして、わかりやすくするために簡略化している部分もあります.よろしくお願いいたします.



大学院生より


大学院生からのアドバイスとしては、体力をつけることと、いろいろなことに自分が手を動かして挑戦することが重要だと思います.対象はなんでも構いません,自分で動くことや勉学の習慣も大事です.これからは勉強以外も多くが求められますし,多くのものを持った人と交流していくのではないかと思います.応援しています.なにかあったら先生経由でお答えできることももしかしたらあるかもしれません.



大学の費用に対応するために


昨今は学費も値上げ傾向にあり,お金の問題は非常に重要です。私もいくつかの奨学金や大学のプログラムを利用しています。JASSO(日本学生支援機構)以外にも多くの奨学金があるので、ぜひ検索して利用してください。


3-1-1 JASSO


給付型の奨学金は厳しいですが、利子のない第一種は比較的利用しやすいと思います。特に大学院生の場合、学術論文を提出すれば半額免除も狙えます。お金に困っている場合は、まずこれを利用し、返済や給付型奨学金を狙っていくと良いでしょう。


3-1-2 学校や地方公共団体の奨学金と授業料免除


学校や自治体が提供している奨学金もあります。条件が限られていますが、当てはまれば利用できます。授業料免除も、家計基準に応じて利用できる場合があります。


3-1-3 その他の奨学金


民間団体の奨学金もあり、条件や範囲はさまざまです。共通の応募書式で申請できる大学もあります。例えば、キーエンス財団の奨学金では、一次審査は基本情報だけで応募でき、次に小論文を書き、通れば毎月10万円の支援が受けられます。



3-2 住居


大学に通う際、実家から通うか、一人暮らしをするかは方針や場所によりますがここでは大学が運営する宿舎について紹介します。例えば、私が住んでいる場所では家賃が1万円で、共益費が1500円、水道電気代などは自分で払います。通常の一人暮らしだと、同じ条件で家賃が約8万円かかります。木更津高専の寮は寄宿料が800円とさらに安いです。大学の宿舎を利用すれば、生活費が大幅に節約できる可能性があります。



高専と大学院について


4-1 高専について


高専は、厳しい環境(テストの科目やレポートも多く,推薦で編入した場合は高順位をとらなきゃいけない)ですが、それを活用できれば非常に有意義な場所です。5年間一緒に過ごす友人が一生の友人になることもあります。また、高専では才能を持った人に出会うことが多いです。私は高専で初めて「天才」と呼べる人たちに出会いました。特に情報系の分野は上のほうのレベルがいまとても高くなっています.

 また高専のよいとことはその就職率や進学先などです.もしかしたら自分が高校では入れない場所に入れる可能性もあります.大学院についても同様です.経歴としてもうけがよいです.しかしながら高専生は安く企業に雇われる場合も多いので進学を私はすすめています.どちらにせよ技術だらけの5年間を過ごした学生が編入した後に普通の工学部生に太刀打ちできないはずがありません.

 ここからどこかの高専に行く場合は木更津もそうですが航空宇宙や医工学をやりたい場合は産技高専も選択肢に入ってくると思います.あそこは都立大への推薦があります.


 


4-2 東京大学大学院


東京大学の大学院は、その規模や環境が他とは大きく異なります。なにより大学自体がコンテンツですし,よくテレビなどで見るような学生だけでなく、起業家や研究者として既に活躍している人たちとも多く出会いました。天才を超えた何かがそこにはいました.私もそのような人たちに勝てるとは思いませんが博士課程のプログラムに選ばれたので、今後も挑戦を続けていきたいと思います。このようなプログラムなども東大は豊富です.また授業も成績を気にしなければ面白いですよ.



ダイアグラム, 設計図


自動的に生成された説明, 画像


 大学院の授業で作成した3Dモデル


経歴

2015年~ 中学2年生でKP大耀学舎入塾


(偏差値40くらい,クラス内順位15→偏差値65,クラス内最高順位3,定期テスト470こえるくらい)


2017年~ 木更津工業高等専門学校機械工学科入学(学科1位)


2022年~ 千葉大学工学部総合工学科医工学コース編入


2024年~ 東京大学大学院新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻入学




ree

ree

花

Run to Your Dream!

高校生対象

中学生対象

英語コース(小学生~大学生社会人も含む)

リンゴ

KP大耀学舎

JR誉田駅北口

徒歩7分

小学生対象

勉強している生徒
IMG_2388.jpg

無料体験授業受付中!!

携帯 080-1122-0139

お気軽にお問い合せください!

受付時間 16:00~22:00(定休日/ 日曜日)

お電話もしくはお問い合わせフォームから必要事項をご記入の上、無料体験指導の申し込みを行ってください。

担当者からメールもしくは電話でご連絡をいたします。

ロゴ

偏差値50以上からの学習塾

KP大耀学舎(塾KP) 

image.png

オープンチャット「KPで受験できる!検定情報サイト」はこちら

休校日

日曜日

電話QRコード

IMG_2388.jpg

ブログQR​コード

Copyright(C) KP大耀学舎 All Rights Reserved.

bottom of page